Logstorage Ver. 9.1.0 リリース | 【公式】統合ログ管理システム Logstorage

Logstorage Ver. 9.1.0 リリース

■ 新機能:

▼ インサイト・キューブ機能強化

 ・キューブを複数作成・削除可能になりました。
     – これに伴い複数のキューブを管理するキューブのリスト画面が追加されました。

 ・対象期間の最長を12ヶ月から36ヶ月に延長しました。

 ・キューブの対象期間の指定方法にこれまでの相対期間指定に加えて、絶対期間指定を追加しました。

 ・キューブの再作成操作を対象期間全体だけではなく、1ヶ月毎のブロック単位を対象に「部分再作成」として実行できるようになりました。

▼ インサイト・ボード機能強化

 ・分析対象とするキューブの選択が可能となりました。

 ・カードの並び順、幅を編集可能となりました。

 ・ボードを保存可能になりました。
     – 保存の対象となるのは以下の要素です。
        * 分析対象とするLogGateグループ、キューブ
        * カードの並び順、幅
        * 分析結果のソート方法

 ・ボードを複数作成・削除可能になりました。
     – これに伴い、複数のボードを管理するボードのリスト画面が追加されました。

・上記に伴い、操作権限にインサイトボードの保存/削除が追加されました。

▼ サポートプラットフォーム追加

 ・Red Hat Enterprise Linux 9 を動作プラットフォームに追加しました。

■ 修正・変更点:

▼ バンドルJDKのバージョンアップ

 ・バンドルされているJava Development Kitを下記にバージョンアップしました。
     – OpenJDK 11.0.17 (build 11.0.17+8) *1

▼ バンドルTomcatのバージョンアップ

 ・バンドルされているApache Tomcatを下記にバージョンアップしました。
     – Apache Tomcat 8.5.84

▼ LLTPレシーバのデータ受信動作の改善

 ・クライアントからのデータ受信処理を非同期化しました。

 ・本対応により接続クライアント数の多い環境でのログ収集の遅延が軽減されます。

▼ キューブ作成処理の効率化

 ・対象期間の長いキューブに対する作成処理を見直し、作成にかかる時間を短縮しました。

▼ キューブ分析処理の効率化

 ・インサイト・ボードでの分析実行時にキューブ内の処理を効率化することで分析にかかる時間を改善しました。

 ・以下の条件の分析処理が該当します。
     – キューブが保存している全期間に対する分析
     – キューブが保存している期間の開始日と分析期間の開始日が一致し、分析期間の終了日が月末の分析
     – キューブが保存している期間の終了日と分析期間の終了日が一致し、分析期間の開始日が月初の分析

▼ FTPのIPチェックの既定値変更

 ・LogGate設定のFTP、接続モードの設定において「IPチェック有効」の既定の設定をよりセキュアな有効状態に変更しました。

 ・バージョンアップ時は互換性の為、以前の設定が引続き使われます。

▼ コミット処理にリトライ機構の追加

 ・LogDSへのコミット処理時にリトライ機構を追加し、一時的なI/Oエラーに対する耐障害性を改善しました。

 ・I/Oエラー状態によって、またエラーが継続的に発生する状況においては本リトライ機構の対応範囲外となります。

▼ 監査ログの出力内容の変更

 ・コンソールサーバの監査ログ内に出力されるセッションIDをセッションIDのハッシュ値に変更しました。

[*1] Eclipse Adoptiumコミュニティが提供する下記ソフトウェアを指します。

 Java SE Development Kit(JDK)

       
PAGE TOP