概要

エージェントレスでWindows/ NetApp / EMCイベントログ、VMwareイベント、Unixコマンドを収集するサーバツールです。
収集
収集先 | 収集方法 |
---|---|
ファイルレシーバ | Logstorage ELCで、ログを定期収集、ファイルレシーバに送信 |
収集ログ例
コレクタ名 | 収集方式 |
---|---|
Windowsイベント(Win32Api) | WindowsOSが出力するイベントログを、リモートからWin32Api経由で収集します。 アーカイブされたイベントログを収集することはできません。 |
Windowsイベント | WindowsOSが出力するイベントログ(evt及びevtxファイル)を取得し、共有フォルダを介して収集します。 アーカイブされたイベントログも収集することが可能です。 |
VMware | VMwareの各種製品群のログをvSphere Web Services SDKを介して収集します。 |
NetAppイベント(7モード) | NetAppサーバのCIFS監査ログをSSHによるリモートアクセスとイベントログファイルのストア (cifs auditコマンド)によって収集します。 |
NetAppイベント(クラスタモード) | NetAppサーバ(クラスタモード)のファイルアクセスに関する監査ログを収集します。 SSHによるリモートアクセスで必要な情報を取得し、CIFS経由で収集します。 |
NetAppステータス(7モード) | NetAppサーバのステータス情報をNetApp Manageability SDKを介して収集します。 |
EMCイベント | EMC Unity/VNXのアーカイブされたCIFS監査ログを共有アクセス経由で収集します。 |
Unixコマンド | Unix系OSのコマンド実行結果をログとして、SSHによるリモートアクセス経由で収集します。 |
活用例
NetAppストレージのアグリゲート/ボリューム/クォータ毎の使用容量の把握や、NetAppストレージのCPU/メモリ/ネットワーク/IOの状況を記録、可視化する事により、ストレージ非効率な使用実態の把握や、ストレージの拡張時期の予測などに活用できます。

動作環境
※Windowsについては基本的にファイル共有の仕組みを利用してログを収集しますが、FTP / FTPSでのログ収集も可能です。その場合、ELC に含まれるログ送信用のモジュール(SBT for WindowsEvent)をWindowsサーバ上に設置する必要があります。