2022年02月01日
Logstorage Cloud Solutions バージョン情報
・Amazon S3 に格納されている任意オブジェクトの取得に対応しました。取得したオブジェクトは
固有の取り込み方式を設定してLogstorage へ取り込むことができます。
・Amazon RDS for Oracle のバージョン 19c に対応しました。
・Amazon RDS for PostgreSQL のバージョン 12 および 13 に対応しました。
・Amazon Aurora PostgreSQL のバージョン 12 に対応しました。
・Amazon RDS の VPC エンドポイントの利用が可能となりました。※AWS サービス側の対応によるもので、Logstorage 対応パック for AWS Ver. 2.6.1 以降であれば利用可能です。
・今後実施予定の AWS Config のリソース関係情報の変更(間接関係情報の削除)に対応しました。
・AWS Config のリソース関係情報の変更の詳細は、下記URLをご覧ください。
https://docs.aws.amazon.com/config/latest/developerguide/faq.html
・AWS Config のリソース関係情報の変更により AWS Config スナップショットレポートの出力内容に影響がありましたが、
本対応により従来と同様のレポートを出力できます。
※Logstorage 対応パック for AWS Ver. 3.0.0 より前のバージョンを使用している場合は、一部のリソースの関係性がレポートに図示されないという事象が生じます。
・本対応に伴う AWS Config の現行仕様でのレポート動作に影響はございません。従来通りにレポートを作成することができます。
・AWS Config のリソース関係情報の変更が延期されており、リリース時点では、AWS Config のリソース関係情報の変更は
実施されておりません。本件における最新情報は、弊社 HP の下記 URL をご覧ください。
https://logstorage.com/2021/12/24/13087/
・2021年12月08日付で弊社 Web サイトの「Logstorage Cloud Solutions サポート情報」に記載した下記の事象に対する対応として、
Amazon CloudWatch Logs の最新の API 仕様に追従する修正を行ないました。
Logstorage対応パック for AWS / Amazon CloudWatch Logs コレクタのログ収集が停止する事象について【2021/12/08更新】https://logstorage.com/2021/12/08/11943/
※最新の API 仕様の追従により、コレクタのタスク実行間隔に 24 時間未満の制約が生じます。
インストールマニュアル「Q.2. AWS CloudWatch Logs ログ収集モジュールの実行間隔(制約)」に記載されている制約内容を
ご確認の上、運用スケジュールならびにタスク登録の変更を行って下さい。
・Logstorage ファイルレシーバの取り込み方式を JsonHandler に切り替えました。【対象サービス】 AWS Config AWS CloudTrail
・また、これに伴いログフォーマット定義・各種テンプレート条件が更新されました。
大きな変更内容について以下に示します。
– AWS Config のアプリケーション定義を 2 つに分けました。
【変更前】 AWS Config
【変更後】 AWS Config History – SNS トピックの通知を利用してログを取得した場合 AWS Config File – S3 のイベント通知を利用してログを取得した場合
・Amazon ELB がごく稀に 0 バイトのアクセスログを記録してしまう事例に対し、当該アクセスログを読み飛ばして処理を継続可能としました。当該アクセスログは以降は参照されません。
・従来の動作では、当該アクセスログが削除されるか SQS キューのメッセージ保存期間が経過するまで、以下の様なエラーが繰り返し出力されていました。
——————————————————————————-2020-11-17 10:50:12,475 ERROR [main] c.l.a.c.s.s.S3Helper (S3Helper.java:152) –Encountered error when downloading log file…java.io.EOFException: null——————————————————————————-
・S3 ログバックアップ機能(s3archive スクリプト)が使用する一時ファイルの出力先を、-d オプションで指定した収集ログアーカイブ先に変更しました。
・変更前はスクリプトの実行ディレクトリを使用していたため、Windowsのタスクスケジューラから実行した場合は C:\Windows\System32、Linux の cron から実行した場合はルート(/)に出力されていました。
・収集モジュール実行の際に、環境変数 LOGST_HOME が不要となりました。
・設定テンプレートに以下の変更を行いました。 - 各種条件の期間指定を 2022 年に変更 - Billing - コスト配分タグに対応するメッセージパラメータ(resourceTags/user:XXX および ユーザー タグ/オーナー)および、タグ定義(ユーザータグ/オーナー)を削除 - 集計条件「AWS Cost And Usageユーザタグで集計(サンプル)」を削除
・OpenJDK 11.0.13 (build 11.0.13+8) をバンドルしました(*1)。
(*1)下記のコミュニティが提供するソフトウェアを指します。 AdoptOpenJDK Community(https://adoptopenjdk.net)