DEFESA Loggerとは?記録するログを紹介

  • コラム
活用事例

DEFESA Loggerとは?

DEFESA Loggerは、Windowsの操作履歴に関するログを生成・取得する製品です。独自技術の「メタログ方式」を採用しており、シンクライアント環境におけるPC負荷を最小限に抑えつつ、ログを生成・取得することが可能です。

DEFESA Loggerが記録するログ

DEFESA Loggerが取得できるログの一例として、以下が挙げられます。

  • ログイン履歴
  • アプリケーション履歴
  • ファイル操作履歴
  • ウィンドウタイトル履歴
  • クリップボード履歴
  • 印刷履歴
  • Webアクセス履歴
  • メール送受信履歴
  • Windowsイベントログ など

DEFESA Loggerが記録したログの活用をサポートする「Logstorage」

DEFESA Loggerは単体でも非常に有益ですが、統合ログ管理システムの「Logstorage」を併用することで、より効果的にログを活用できる場合があります。

Logstorageは、サーバやネットワーク機器など、企業内の情報システムから出力される大量のログデータを迅速・確実に収集し、安全に保管する純国産システムです。
2002年の販売開始以来、ログデータの収集・保管や分析・アラート出力を可能にする製品として、内部統制・情報漏洩・情報セキュリティ対策・システム障害対策・監査要件対応などの目的に応え続け、先進企業や官公庁など5,500社を超える導入実績をもち、統合ログ分野のデファクトスタンダードとなっている製品です。

Logstorageの特長

【収集】テキスト形式で出力されるログは、すべて収集可能です。別途syslogサーバも不要です。
【保管】最大1/10に圧縮し、暗号化することで安全に保管できます。改ざんされた場合の検知も可能です。
【検知】システムの異常や不正処理をリアルタイムに捉え、シナリオに基づいてアラートの出力が可能です。
【分析】グラフィカルなUIで、クリック操作で直感的に、検索・集計・レポート操作が可能です。

Logstorageは、ログの自動収集や圧縮保管、レポート出力などログ管理に欠かせない機能が充実しています。そして、オプション製品の「Logstorage DEFESA Logger 連携パック」を利用することで、DEFESA Loggerが記録するログを収集できるようになります。

その結果、以下のようなことを実現できます。
できること概要
他システム/機器のログと統合Logstorageを利用することで、多様なシステムのログを一元管理できるようになります。
例えば「DEFESA Loggerのログ」と「入退室管理システムのログ」、
「複合機等の物理デバイスのログ」などを統合して横断分析できます。
これにより、フロアへの出入りや紙の印刷など、
ITシステム上でのアクティビティを時系列で追跡する事が可能となります。
ログを圧縮して、安全に長期保存「DEFESA Logger」で記録したログを最大1/10まで圧縮します。
また、アーカイブ機能によりログの長期保管を可能にします。
保管されるログは暗号化され、かつ電子署名が付与されますので、
ログの改ざん対策にも効果を発揮します。
柔軟なレポーティング「Logstorage DEFESA Logger連携パック」は、レポートテンプレートを用意しています。
GUI上で自由にレポートを設定・カスタマイズできるため、
自社のセキュリティポリシーに合う様々なレポートを作成できます。

Logstorageと連携パックの詳細は、以下をご覧ください。
>>DEFESA Logger 連携パックの詳細はこちら
>>Logstorage製品ページはこちら

商標表示について
DEFESA Loggerは、日本ナレッジ株式会社の登録商標です。

TOP