「防御一辺倒」では不十分なサイバー攻撃対策、ログ管理・分析を通してより本質的な対策を
近年、サイバー攻撃によって社内の情報が漏洩したり、システムの正常稼働が妨げられるといった被害を耳にする機会が増加しているのではないだろうか。IT技術、デジタル技術がビジネスに欠かせない柱となっていることの裏返しでもあるが、サイバー攻撃はかつてのような「対岸の火事」ではなく、どの会社にとっても「自分事」となりつつある。
もしかすると中堅・中小企業の場合、「サイバー攻撃は名前の知られた組織や大企業を狙うものであり、自社は関係ない」と考えているかもしれない。しかしその思い込みは危険だ。
サイバー攻撃者は常に、より少ない手間で多くのリターンが得られる手法を探っている。セキュリティリスクを認識し、ある程度の対策を講じてきた組織や大手企業よりも、そうした企業と取引のある周辺の中堅・中小企業をまず狙い、本丸となる組織・企業へ侵入する際の踏み台として悪用するケースが増えているのだ。サプライチェーンや商流に乗じた攻撃が増えていることを踏まえ、取引先から何らかの対策や対応体制のチェックを求められる場面も増えている。
こうした背景から、規模や業種を問わず、いよいよサイバーセキュリティ対策は待ったなしの状況だ。
ダウンロード
